北海道大学 大学院 環境科学院

環境科学の座標軸を提示する

SO2排出削減にもかかわらず硫酸エアロゾル減少が鈍化する要因を特定

2021-05-07

本学院地球圏科学専攻の飯塚芳徳准教授,的場澄人助教(低温科学研究所)は,東京工業大学,国立極地研究所,名古屋大学,気象研究所等の研究者らと共に,北極グリーンランドアイスコアの分析から硫酸エアロゾルの生成過程を復元し,1980年以降の二酸化硫黄(SO2)排出削減にもかかわらず,硫酸エアロゾルの減少が鈍化している要因を解明しました。

 

大気中でSO2から生成される硫酸エアロゾルは,気候変動や健康影響との関連から重要な物質とされています。SO2排出量は排出規制の導入により,1980年以降の30年間で約7割削減されたものの,硫酸エアロゾルの減少は5割程度にとどまっています。この減少鈍化のメカニズムが特定されていないことが,効果的な削減策の策定や正確な気候変動予測の足かせとなってきました。

 

本研究では,北極グリーンランドアイスコア試料を使った硫酸の三酸素同位体組成(Δ17O値)(17Oの異常濃縮)の分析により過去60年間の大気中の硫酸エアロゾルの生成過程を復元しました。その結果,この期間に大気中の酸性度が減少したため,排出されたSO2から硫酸への酸化反応が促進される「フィードバック機構」が作用していたことがわかりました。酸性度の減少は,SO2削減による酸性物質の減少に加え,施肥などによるアンモニアなどのアルカリ性物質の排出増加によると考えられます。規制対象ではなかったアルカリ性物質の排出が,硫酸エアロゾルの減少鈍化の原因であったという本研究の結果は,今後の効果的な大気汚染の緩和策の策定や,正しい将来の気候変動予測に役立つことが期待されます。

 

本研究成果は,55日(米国東部時間)にアメリカ科学振興会(AAAS)のオンライン誌 「サイエンスアドバンシズ(Science Advances)」に掲載されました。

詳細については,以下のプレスリリースをご覧ください。

SO2排出削減にもかかわらず硫酸エアロゾル減少が鈍化する要因を特定-硫酸の三酸素同位体組成に基づいたフィードバック機構の解明-(PDF)

  • 所在地・連絡先

    〒060-0810
    札幌市北区北10条西5丁目
    北海道大学大学院環境科学院/ 地球環境科学研究院
    【問い合わせ先・相談先】
  • 月別アーカイブ

  • カテゴリー別アーカイブ

北海道大学 大学院 環境科学院 / 地球環境科学研究院