一般向け情報
公開講座・施設公開
- 2024/09/10ホームカミングデー2024
- 2024/07/09令和6年度環境科学院オープンキャンパス開催
- 2024/05/30環境科学を体験しよう! 環境科学院 施設公開 6月9日(日)
- 2024/05/21令和6年度公開講座
- 2023/09/08ホームカミングデー2023
公募
- 2024/12/04北海道大学大学院地球環境科学研究院 博士研究員の募集について
- 2024/12/04北海道大学大学院地球環境科学研究院 技術補佐員の募集について
学院内活動関連記事
- 2024/12/20分子系統解析に役立つ高精度な新手法を開発~生物進化の正確な理解、タンパク質工学、医学、薬学に貢献~(環境物質科学:小野田晃教授)
- 2024/12/17これまでの地球温暖化によって札幌の大雪は強まっている~機械学習と高解像度シミュレーションを組み合わせた新手法で極端気象の要因分析を高度化~(環境起学:佐藤友徳准教授、⽥村健太博⼠研究員(研究当時))
- 2024/12/06海苔の産地認証指標を希土類元素ではじめて解明~養殖地の地質特徴を反映する濃度分析値の解析~(環境起学専攻:豊田和弘准教授)
- 2024/12/06冬季の常緑針葉樹の光合成調節に関わるタンパク質を発見~針葉樹の生態系の理解や林業への応用の可能性~(生物圏科学専攻:田中亮一教授、高林厚史助教)
- 2024/12/06ラズマで生成した水素原子による「メタネーション反応」の低温活性化に成功-低炭素社会の早期実現に資する新たな電化技術として期待-(環境物質科学専攻:高草木達教授)