プレスリリース
- 2024/10/08New!生物多様性の力で虫害を防ぐ〜混ぜて植えるべき植物の遺伝子型ペアをゲノム情報から予測〜(生物圏科学専攻:佐藤安弘助教)
- 2024/10/04New!失われた幻の川を発見!~より良い都市河川の環境管理への貢献に期待~(環境起学:根岸淳二郎教授)
- 2024/08/09氷河融解水の流入がフィヨルドの生物生産に与える影響を評価(地球圏:杉山慎教授)
- 2024/08/09季節的に生態系をつなぐ2つの寄生関係―2属のハリガネムシが春と秋に宿主操作する―(生物圏:岸田治准教授)
- 2024/08/09海藻類でのゲノム編集による遺伝子導入に世界で初めて成功~高バイオマスなどのスーパー海藻の開発に期待~(生物圏:市原健介助教)
- 2024/08/09データと数学で迫る冬眠の謎-冬眠の仕組みの一端を数理モデルで解明-(生物圏:山口良文教授)
- 2024/08/09インプラント周囲炎に対する光応答性ナノ複合体を開発~インプラント周囲炎の新しい治療法への応用に期待~(物質:高野勇太准教授)
- 2024/08/07固体中でも液体中にいるかのようによく動く分子を発見~新規固体材料の開発に期待~(環境起学:野呂真一郎教授)
- 2024/07/222023年北日本の歴代1位の暑夏への海洋熱波の影響がより明らかに(地球圏科学専攻:谷本陽一教授)
- 2024/06/10過去30年間にわたるモンゴル永久凍土分布の変遷を復元~森林・水資源劣化過程の理解、北極陸域環境の将来予測に貢献~(環境起学専攻 石川 守准教授)
- 2024/06/10コアラのユーカリの好みは腸内細菌と関係している~母親を介して受け継がれた腸内細菌が生み出すコアラの好き嫌い~(生物圏科学専攻 早川卓志助教、近藤虎太郎さん、鈴木美澪さん)
- 2024/06/10幅広く応用可能なナノ材料の簡便な作り方を開発~酵素の加水分解作用を利用する画期的な手法~(環境物質科学専攻 高野勇太准教授、ヴァスデヴァン・ビジュ教授、ルマナ・アクターさん)
- 2024/06/10魚は流れ場の変化に応じて最も楽な遊泳姿勢を選ぶ~尾ヒレを振らずに推進する「ドラフティング」の仕組みを解明~(生物圏科学専攻 髙木 力教授)
- 2024/05/20伸びが止まっても綺麗な爪を保つ冬眠(生物圏科学専攻:山口良文教授)
- 2024/05/101970年代の北半球中高緯度の雲量はエアロゾルにより増加していた~長期間のエアロゾルと雲の関係解明による、地球温暖化メカニズム研究の進展に期待~(地球圏科学専攻:渡利晃久さん、飯塚芳徳准教授)
- 2024/05/10アラスカ山岳氷河末端からのメタン放出をはじめて検出 ―未解明の放出源に関する新知見―(生物圏科学専攻:植竹 淳准教授)
- 2024/05/10アマモ場の供給サービスを世界で初めて空間的に評価~持続可能な里海づくりへの貢献に期待~(生物圏科学専攻:宮下和士教授、南 憲吏准教授、伊藤慶造さん)
- 2024/05/10シベリア森林火災の大気質・気候・経済への包括的な影響を現在及び近未来気候条件の感度実験から初めて評価~森林火災による大気エアロゾルは気候、人の健康から経済にまで影響を与える~(地球圏科学専攻:安成哲平准教授)
- 2024/04/22グリーンランド北西部で野外廃棄物焼却時のPM2.5を観測~北極域で「誰一人取り残さない」大気環境把握への貢献に期待~(地球圏科学専攻 安成哲平准教授)
- 2024/04/22海洋の渦状循環が温かい海水を湧昇させ棚氷を融かす~世界の脅威となっている南極棚氷の融解に新仮説~(地球圏科学専攻 中山佳洋助教)
- 2024/03/14“海”時々“陸” 〜アジアモンスーン循環にチベット高原などの地表面状態が影響するのか〜 (起学:佐藤友徳准教授)
- 2024/03/14光合成細菌の “生きた化石” をカナダの湖から発見 ~地球上における光合成進化の謎を解く鍵となる細菌~(生物圏:渡邉友浩助教、福井学教授)
- 2024/03/08藻類の二酸化炭素を固定化する器官が種ごとに独自に進化したことを発見(生物圏:長里千香子教授)
- 2024/02/14ジャコウネズミは日本列島へ複数回移入された~隠された人の往来史の解明へ期待~(生物圏:大舘智志助教)
- 2024/02/09グリーンランドの氷河で生まれては消える湖~AI(人工知能)による衛星画像の自動解析で氷河湖の変動を解明~(地球圏:杉山慎教授)
- 2024/01/30イルカの音響脂肪はもともと筋肉だった ~イルカは噛むことをやめることで、水中で高度にはたらく聴覚を進化させた~(生物圏:竹内颯さん、早川卓志助教)
- 2024/01/22卵を産む哺乳類の色覚の進化を解明 ~昼も夜も活動するハリモグラの見ている世界~(生物圏:早川卓志助教、阪本詩乃さん、江澤拓海さん)
- 2024/01/15成層圏へのエアロゾル噴射による氷床の変化を予測 〜グリーンランド氷床の体積減少を大幅に抑制できることが判明〜(地球圏:グレーベ・ラルフ教授)
- 2023/12/11過去6,500万年間の大気CO2記録を更新~未来の気候に対する過去からの警鐘~(地球圏:関宰准教授)
- 2023/12/06騒音下で多様なものを食べるバッタたち ~自動車騒音が道路から数百メートル以内のバッタ類の食性変化を引き起こすことを解明~(起学:先崎理之准教授)
- 2023/11/29マガキ養殖海域の温暖化・酸性化の詳細な観測・予測に成功 ~深刻な影響を回避するためには様々な対策が必要~(起学:藤井賢彦教授、濵野上龍志さん)
- 2023/11/29脳内の概日リズムの司令塔は低温で停止し、再加温により時刻がリセットして再開することを発見 ~長年の謎であった冬眠時の概日リズムのメカニズムの理解に貢献~(生物圏:山口良文教授)
- 2023/11/22世界で初めて南極棚氷下の大規模地層掘削を実施 西南極ロス海棚氷下での地層掘削計画(SWAIS2C)の開始について(地球圏:関宰准教授)
- 2023/10/23グリーンランド氷床南東部高地の夏季融解量の増加を復元~グリーンランド南東ドームアイスコアの高精度年代の構築~(地球圏:川上薫研究員、飯塚芳徳准教授、的場澄人助教)
- 2023/10/18冬眠は体温リズムを夏型に戻す ~哺乳類の冬眠に新たな視点~(生物圏:中川哲さん、山口良文教授)
- 2023/10/12生分解性プラスチック製品の分解促進共同研究を開始 ~生分解性プラスチック製品の使用用途拡大を検討~
- 2023/10/06狩猟に対するエゾシカの行動変化を検証 ~効果的な個体群管理対策に期待~(生物圏:池田研究員、小泉准教授)
- 2023/10/02黄砂が海の生態系を育むって本当? ~海水中の石英粒子から海洋への黄砂沈着フラックスを推定~(地球圏:西岡教授)
- 2023/09/20流れが強いとクマノミは故郷に戻れない? ~クマノミ類において海流が強いほど孵化海域での仔魚の滞留が減ることが判明~
- 2023/09/20淡水二枚貝の限界集落はなぜできる? ~絶滅危惧種コガタカワシンジュガイの再生産停止と複合ストレス機構の関係を解明~
- 2023/09/20ヘリコプターを用いた東南極域の大規模海洋観測に初成功 ~東南極で最も融解しているトッテン氷河・棚氷への高温水塊の流入経路を特定~
- 2023/09/20日本産ヒメフナムシ属の系統進化に対する日本列島形成史の影響 ~DNAは過去からの手紙~
- 2023/09/20栄養を供給してくれる微生物を自分の細胞内に維持できるメカニズムを解明 〜深海に住む貝が何も食べずになぜ生きていける?~
- 2023/09/20東南極最大級の氷河へ向かう暖かい海水のルートを解明 ~トッテン氷河を底から融かす海からの熱供給~
- 2023/09/20触媒表面に吸着した分子の動きと分子変換過程を可視化 ~分子の動きが触媒性能に与える影響を解明~
- 2023/09/20光を使って地中の有機物と微生物活性を推定する新手法を開発 ~野外における炭素循環研究の効率向上に期待~
- 2023/07/10自然環境と社会情勢の変動の中で長期生態系観測をどう進め活用するのか? 〜長期生態系観測の持続可能性のための課題、機会、社会課題解決に関しての議論〜
- 2023/07/10100 年前の森の姿を復元する ~北方針広混交林の広域スケール・個体レベルでの解析~
- 2023/06/15気象衛星ひまわりの超高頻度観測により台風の目の変化を検出~台風の強度推定と予報の向上への貢献に期待~
- 2023/06/15グリーンランドの氷河で流出河川の流量を水音で測定~安価で信頼性の高い流量測定方法を提案~
- 2023/06/12冬型の気圧配置の日は急速に温暖化している ~オホーツク海の海氷減少が西高東低の気圧配置における北海道の温暖化を強めていることを解明~
- 2023/06/12温暖化環境下において東南極氷床が融解し得ることを発見 ~海面が将来大幅に上昇するリスクへの警鐘~
- 2023/03/15なぜ温暖な森林は生産量が大きいのか?
- 2023/03/03寄生虫に感染した魚は釣られなくなる?
- 2023/03/03縁辺海から北太平洋に輸送される栄養素
- 2023/02/27高緯度と熱帯からの遠隔影響がオホーツク海氷の年々変動を引き起こす
- 2023/02/14深海温泉を源とする微生物に分解されない有機物
- 2023/02/09放流しても⿂は増えない
- 2023/02/06世界自然遺産・奄美群島の多様性は足元から!全維管束植物のモニタリング起点データを提供
- 2023/02/03未確認のアズマモグラの生息地を発見
- 2023/01/30絶海の岩礁ベヨネース列岩から新種のウオノエ科甲殻類を発見
- 2023/01/26未知の海域である西部ベーリング海と東カムチャツカ海流上流のプランクトン生態系構造の制御要因を解明
- 2023/01/25北極の海氷融解の早期化が夏の植物プランクトンを増殖
- 2023/01/05イワナゲノムの違いで地形進化を解明
- 2022/12/22昭和電工と日本製鉄、6 つの国立大学と連携し、 工場排出ガスに含まれる低濃度 CO2の分離回収技術開発を本格始動 低コストで省エネルギー型の CO2分離回収技術の早期社会実装により カーボンニュートラル社会への貢献を目指す
- 2022/12/09オホーツク海南部冬期の海氷体積量の年々変動を解明
- 2022/12/09マイクロプラスチックに含まれる添加剤が食物連鎖を通して魚類の組織に移行することを世界で初めて実証
- 2022/12/08夜空で密会するシギとハト
- 2022/11/28温暖化する北極海から大陸に向かう水蒸気量の増加を発見
- 2022/11/22ハスカップ種間雑種の果実でβ-クリプトキサンチンを合成
- 2022/11/18氷河ポンプが駆動するグリーンランドの海洋環境
- 2022/10/22全海洋の深層に広がる南極底層水の起源水形成機構を発見
- 2022/10/21氷結晶の主軸方位分布を深さ 2400m にわたり詳細に分析
- 2022/09/30「石の下にも3年」水生昆虫生活史を解明
- 2022/09/30「海のユニコーン」イッカクの行動の謎に迫る
- 2022/09/26世界最大規模の氷河湖決壊を宇宙から発見!
- 2022/09/201970年代の硫酸エアロゾルの粒径復元にはじめて成功
- 2022/07/28温暖化で雪解け時期が早まるとササが伸びる
- 2022/07/12ロシア・カムチャッカ半島で最新の氷河変動を解き明かす
- 2022/07/12南極海の表層にたまった熱が氷河を底から融かす