北海道大学 大学院 環境科学院

環境科学の座標軸を提示する

9月5−8日:地球圏科学特別講義?「年輪年代学概論」

2011-08-29

地球圏科学特別講義?(年輪年代学概論 Introduction to dendrochronology)
米延仁志先生(鳴門教育大学)の集中講義のお知らせ

9月5日朝〜9月8日12:00まで
(9月5日は9:00~)
講義室:A102
途中、9/7 16:30~18:00はD103においてセミナー

内容
(1)導入−年輪年代学の概要
Historical review of dendrochronology
(2)年輪年代学の原理
Principles of dendrochronology
(3)樹木学概論1:樹木・木材
Botanical basics I: Trees and wood used in dendrochronology
(4)樹木学概論2:木材の組織と構造
Botanical basics II: Anatomical structure of wood
(5)方法1:野外調査
Field methods in dendrochronology
(6)方法2:実験室
Lab methods in dendrochronology
(7)年輪データ解析1:クロスデーティング
Analysis of tree-ring data I: Crossdating
(8)年輪データ解析2:標準化
Analysis of tree-ring data II: Standardization
(9)クロスデーティングの実習
Hands-on practice in crossdating
(10)これまでに樹木年輪から復元された気候変動
Climate lecture for dendrochronology
(11)樹木の環境変動への応答
Growth response of trees to environmental changes
(12)気候復元の方法
Methods of climate reconstruction
(13)気候復元の実例
Climate reconstructions from tree rings
(14)トピック1:気候変動と人間社会
Climate changes and human societies
(15)トピック2:年輪年代学と古環境の高精度編年
High-precision chronology building based on dendrochronological methods

  • 所在地・連絡先

    〒060-0810
    札幌市北区北10条西5丁目
    北海道大学大学院環境科学院/ 地球環境科学研究院
    【問い合わせ先・相談先】
  • 月別アーカイブ

  • カテゴリー別アーカイブ

北海道大学 大学院 環境科学院 / 地球環境科学研究院