北海道大学 大学院 環境科学院

環境科学の座標軸を提示する

9月17日:日本地球化学会市民講演会「環境と宇宙の地球化学」

2011-09-03

 来る9月17日 市民講演会「環境と宇宙の地球化学」を開催いたします.中学生以上
を対象にしています.入場無料です.興味ある方はぜひお出でください.

日本地球化学会市民講演会「環境と宇宙の地球化学」

日時: 平成23年9月17日(土)13:00〜15:00 
場所: 北海道大学 大学院地球環境科学研究院大講堂D-201室(札幌市北区北10条西5丁目)
参加: 無料
日本地球化学会年会(平成23年9月14〜16日)を北海道大学で開催する事に合わせて,地球化学が大きな貢献をしている最近の二つの話題について一般向け講演会を開催します.

13:00〜13:10 開会挨拶
       南川 雅男 

13:10〜14:00 「地球温暖化の歴史と未来」
       大場 忠道 北海道大学・大学院地球環境科学研究院・名誉教授

近年、大気中の炭酸ガス等の増加で気温が上昇していると言われるが、本当だろうか?どうして温暖化するのか?自然現象に因るのでは?過去の気候変化は?温暖化の影響と21世紀の気温は? など、様々な疑問について考えてみよう。

14:00〜14:15 休憩

14:15〜15:05 「惑星探査機「はやぶさ」によりわかりつつある新しい太陽系像」
       圦本 尚義 北海道大学・大学院理学研究院・教授

「はやぶさ」が戻ってきて1年を過ぎた。持ち帰ったサンプル分析も進んでいる。イトカワは何でできているのか? 何がわかってきたのか? 最新の成果を解説したい。

ウエブページはこちらです.
http://www.wdc-jp.biz/geochem/2011/public.html

  • 所在地・連絡先

    〒060-0810
    札幌市北区北10条西5丁目
    北海道大学大学院環境科学院/ 地球環境科学研究院
    【問い合わせ先・相談先】
  • 月別アーカイブ

  • カテゴリー別アーカイブ

北海道大学 大学院 環境科学院 / 地球環境科学研究院