第17回化学生態学研究会
会期 2025年 6月 13日(金)
6月 14日(土)
会場 KKRはこだて 函館市湯川町2-8-14
Tel: 0138-57-8484
(函館空港からタクシーで10分、市電湯の川温泉駅から徒歩で5分)
費用 参加登録費 4,000円(学生無料) 宿泊費 10,000円 懇親会参加費 一般 8,000円 学生 6,000円 )
<プログラム>
第1日目 6月13日(金)
13:00 開会の挨拶
座長 工藤 雄大(東北大学際)
13:05 高木俊幸(東大大気海洋研)
「サンゴ共生藻を環境ストレスから保護する海洋細菌のカロテノイド類」
〔講演30分質疑応答10分〕
13:45 尾山 輝(産総研)
「オオツノヒラムシが有する毒素の機能と生物学的意義の探求」
〔講演30分質疑応答10分〕
14:25 休憩
座長 福原 和哉(東京海洋大)
14:40 永嶌鮎美(東京科学大)
「動植物における化学感覚の理解と物質輸送の比較進化生理学的研究」
〔講演30分質疑応答10分〕
15:20 宮崎雅雄(岩手大)
「イリドイド生産植物に対するネコ科動物の特異的な反応」
〔講演30分質疑応答10分〕
16:00 ポスターセッション(下記参照)
17:00 ポスターセッション終了
18:30 懇 親 会
第2日目 6月14日(土)
座長 栗澤尚瑛(慶大理工)
9:00 沖野龍文(北大院地球環境)
「紅藻ソゾの二次代謝産物生合成におけるハロゲン化反応」
〔講演30分質疑応答10分〕
9:40 北岡直樹(北大院農)
「植物ホルモン・ジャスモン酸の活性調節機構」
〔講演30分質疑応答10分〕
10:20 休 憩
座長 呉静(岩手大)
10:35 藤田雅紀(北大院水産)
「メタゲノムから見出した高汎用的な新規オートインデューサー様物質」
〔講演30分質疑応答10分〕
11:15 前田海成(東京科学大)
「シアノバクテリア細胞外多糖の合成制御機構と機能」
〔講演30分質疑応答10分〕
11:55 閉会の挨拶
12:00 終 了予定
ポスターセッション
(第1日目 6月13日(金)16時00分~17時00分)
○桐澤康晟1・佐藤秀亮2・南篤志2・前多隼人1・田中和明1・橋本勝1
(1:岩手大連農, 2:科学大理)
「真菌由来の新規xanthone誘導体の構造決定」
○金原龍飛1・坂下隼2・橋本勝1,2(1 岩手大院連農、2 弘前大農生)
「DFT計算支援によるエポキシド立体配置決定の試み」
○兼平類1・金原龍飛2・阿部秀樹3・伊藤久央4・前多隼人1,2・田中和明1,2・橋本勝1,2
(1弘前大院農生 2岩手大院連農 3日本女子大理 4東京薬科大生科)
「6,7-iso-felinone Aの単離・関連化合物の再調査」
○西尾泰造(北大院水)・中根 崇智 (阪大蛋白研)・酒井隆一(北大院水)
「スナギンチャク由来生理活性物質の探索」
○柘植勇一郎・酒井隆一・辺浩美(北大院水)
「細胞の自然免疫応答を用いた新規抗ウイルス化合物の探索」
○内田拓朗・酒井隆一・辺浩美(北大院水)
「海綿由来アルカロイド・パプアミンの起源生物についての研究」
○工藤雄大1,2・山下まり2(1東北大学際研、2東北大院農)
「イモリにおけるテトロドトキシンの立体異性体」
○市沢翔太・宮崎雅雄(岩手大院連合農学)
「ネコ腎臓に蓄積する脂肪滴と分岐脂肪酸の種特異性と生合成遺伝子の探索」
三浦
那々・秋元雄大・寺原猛・永井宏史・○神尾道也(海洋大)
山本岳・笠川宏子・櫻井徹・足立文(新江ノ水)
「カミクラゲSpirocodon saltatorの傘外皮における化学防御」
○福原和哉1・大沼広宜2・上杉祥太2・白石朗子2・菅野裕子2・結城彩花2・越野広雪3・
村中厚哉3・矢野明2(1秋田県大生物資源、2岩手生工研、3理研CSRS)
「アラゲキクラゲに含まれる紫色色素の構造と色素としての特性」
貞廣優作・大久保美咲 ・人羅勇気・○塚本佐知子(熊本大院薬)
「細胞内の変異型p53を減少させる天然物の探索
〜真菌から単離したPestonesの構造と作用〜」
○馬目照久・佐伯梨緒・吉村彩・脇本敏幸(北大院薬)
「細菌由来細胞外膜小胞が有する天然物生産誘導能の一般性」
○黒川拓実・藤田結・黒田桃瀬・松永智子(函館高専)
「パラオ産海綿から得られた新規青色カロテノプロテインについて」
○Islam
Tahofima1・Nandani Balloo1・Hyuga Okumura1・Taiki Umezawa1,2・Tatsufumi Okino1,2
(1北大院環境、2北大院地球環境)
「Isolation
and structure elucidation of tychonemazole from the cyanobacterium Tychonema
bourrellyi
NIES-846」
○梅田海里・栗澤尚瑛・末永聖武 (慶大理工)
「抗マラリア活性ペプチドhiyajyamineの単離、構造決定、全合成および構造活性相関研究」
○仁井山瑞歩・栗澤尚瑛・末永聖武(慶大理工)
「海洋シアノバクテリア由来新規リポペプチドの単離・構造決定・生物活性」
○高橋亮・栗澤尚瑛・末永聖武
(慶大理工)
「海洋シアノバクテリア由来新規リポペプチドの単離、構造決定及び合成研究」
申込について
下記申込先にご連絡下さい。
宿泊については、昨年並みに確保していますが、申込が多かった場合は先着順とさせていただきます。
締切 5月19日(月)
費用 参加登録費 4,000円(学生無料) 宿泊費 10,000円 (KKRはこだて 相部屋)懇親会参加費 一般8,000円 学生 6,000円
合計 宿泊・懇親会参加の場合一般で22,000円、学生で、16,000円
申込方法 氏名・所属・メールアドレス・電話番号・懇親会出欠、宿泊の有無、ポスター発表の有無をメールで下記宛お知らせ下さい。学生の場合は明記して下さい。
ポスター発表の要旨締切 6月2日までに、ポスター発表される方は、A4判0.5ページの要旨を下記宛お送りください。(様式は、申し込みされた方に送ります。)
申込先 化学生態学研究会事務局(担当 北海道大学大学院地球環境科学研究院 沖野龍文)
e-mail: okino@ (この後にees.hokudai.ac.jpをつけて下さい)
参加費支払い方法
郵便振替による払込 (払込締切 6月2日)
郵便振替口座番号 02770-1-98203 加入者名 化学生態学研究会
領収証は当日お渡しします。
申し込み・問い合わせ先 世話人代表 北海道大学大学院地球環境科学研究院 沖野龍文
Tel&Fax 011-706-4519 e-mail: okino@ (この後にees.hokudai.ac.jpをつけて下さい)
第6回化学生態学研究会プログラム
第7回化学生態学研究会プログラム
第8回化学生態学研究会プログラム
第9回化学生態学研究会プログラム
第10回化学生態学研究会プログラム
第11回化学生態学研究会プログラム
第12回化学生態学研究会プログラム
第13回化学生態学研究会プログラム
第14回化学生態学研究会プログラム
第15回化学生態学研究会プログラム
第16回化学生態学研究会プログラム