第5回化学生態学研究会

 

共催 日本化学会・日本薬学会

会期 平成22年6月11日(金)
          6月12日(土)
会場 湯の川プリンスホテル渚亭 函館市湯川町1-2-25 
Tel: 0138-57-3911 HP: http://nagisatei.info/
(函館空港からタクシーで7分、函館駅からタクシーで15分)
参加費 15,000円(宿泊・懇親会代として)  

<プログラム> 

第1日目 6月11日(金)
13:30      開会の挨拶

13:35      中垣俊之(はこだて未来大)

                    アメーバのエソロジー〔講演30分質疑応答15分〕

14:20      松田一彦近大農

                    揮発性分子による植物生態系制御の謎

                    〔講演30分質疑応答15分〕
15:05      休憩

15:20      丸 範人慶大理工

                    カニ−カイメン間およびサンゴ−海藻・カイメン間の制御物質

                    〔講演20分質疑応答10分〕

15:50      佐々木哲彦玉川大

                    昆虫細胞内共生系における異種ゲノムの対話〔講演30分質疑応答15分〕
16:35      ポスターセッション(下記参照)
17:30      ポスター終了

18:30      懇 親 会

2日目 6月12日(土)

9:00        小椋康光昭和薬大

                    必須元素セレンの代謝物における陸棲生物と海棲生物との相違〔講演30分質疑応答15分〕

9:45        神保 充北里大海洋

                    サンゴの共生に関わるタンパク質:レクチン〔講演30分質疑応答15分〕
10:30      休 憩

10:45      橋本 勝弘前大農

                    リンゴ果実におけるマイコパラサイト現象の生物有機化学的研究〔講演30分質疑応答15分〕

11:30      米山弘一宇都宮大

                    共生と寄生の根圏シグナルおよび植物ホルモンとしてのストリゴラクトン

                    〔講演30分質疑応答15分〕

12:15      福沢世傑東大院理

                   クロイソカイメン由来オカダ酸結合タンパク質OABP2.1のX線結晶構造解析

                   〔講演20分質疑応答10分〕

12:45     閉会の挨拶
12:50     終 了

 

ポスターセッション

(第1日目 6月11日(金)16:35〜17:30

リファンピシン耐性付与による新しい抗生物質の発見             

○小谷真也、小早川文哉、青木伸幸(静岡大)

アメフラシは紅藻の光合成補助色素を化学防御に転用してブルークラブとブルーヘッドラスの捕食行動を抑える      

○神尾道也(1,2), Linh Nguyen(1), Tiphani V. Grimes(1), Matthew Nusnbaum(1), Melissa H. Hutchins(1), Seyma Yaldiz(1), Robyn van Dam(1), Charles D. Derby(1) (1.Georgia State University, 2. 東京海洋大学)

マヒトデの自切の分子機構             

○鵜飼和代a, 永井宏史b, 浪越通夫a(東北薬大a, 海洋大・海洋科学b)

変形菌の化学成分:キフシススホコリ等の成分について          

〇石橋正己・新谷彰教・當銘一文(千葉大院薬)

化学合成生態系でのn-3高度不飽和脂肪酸の産生とイオウ酸化細菌の多様性      

齋藤洋昭(中央水産研究所)

寒天粉末に含まれるフラン誘導体は 土壌細菌Pseudomonas sp.のスウォーミングを制御する        

◯原新太郎,橋床泰之(北大院 農・応生科)

Helicobacidium mompa が生産する抗菌性物質の単離・構造決定       

本間美保(弘前大)

ノルゾアンタミン簡略体の設計とその合成   

○井上 博憲、 日高 大輔、 福沢 世傑、 橘 和夫(東大院理)

 

 

世話人代表・問い合わせ先 北海道大学大学院地球環境科学研究院 沖野龍文 
Tel&Fax 011-706-4519 e-mail: okino@ (この後にees.hokudai.ac.jpをつけて下さい)

第1回化学生態学研究会プログラム

第2回化学生態学研究会プログラム

第3回化学生態学研究会プログラム

第4回化学生態学研究会プログラム

第6回化学生態学研究会プログラム

最新の化学生態学研究会プログラム

戻る