地球圏科学専攻

陸海空氷万物流転の理解

9月14-16日地球圏科学特別講義II

2022-09-12

9月14-16日に実施する集中講義の案内です。

科目名:地球圏科学特別講義II
キーワード:積雪、クラスレートハイドレート、野外観測、安定同位体、比表面積
担当:八久保 晶弘 教授 (北見工業大学)
教室:低温研 講義室(215)

○授業の目標

様々な雪氷現象の理解には、適切な観測・測定技術の選択が必要である。学際的分野である雪氷学においては、様々な研究分野の観測・測定技術が融合し、発展してきた。本講義では、雪氷およびガスハイドレートに関する基礎知識を身に付けた上で、新しい観測・測定技術が切り拓いてきた、積雪およびガスハイドレートに関するいくつかの研究トピックスについて学ぶ。

To understand various snow and ice phenomena, it is necessary to select appropriate observation and measurement techniques. Historically, observation and measurement techniques from various research fields have been integrated and developed in the interdisciplinary field of snow and ice science. In this lecture, basic knowledge on snow, ice, and gas hydrates will be presented, and then some research topics on deposit snowpack and gas hydrates which new research techniques have contributed will be studied.

〇授業計画

(1) 雪氷現象の理解のために何を測定すべきか?
(2) 積雪観測法の基礎
(3) 積雪観測法の進展の一例 ―積雪比表面積の測定技術―
(4) 積雪観測法の進展の一例 ―積雪含水率の測定技術―
(5) 気象観測・積雪観測の融合
(6) 雪氷・ガスハイドレートの結晶成長に関する基礎
(7) 雪氷・ガスハイドレートの結晶成長にともなう熱・物質輸送
(8) 雪氷・ガスハイドレートの相変化にともなう安定同位体分別
(9) 簡単な試験

(1) What to measure for understanding snow and ice phenomena
(2) Fundamentals of snow observation methods
(3) Examples of recent snow observation methods – specific surface area of snow –
(4) Examples of recent snow observation methods: – water content of snow –
(5) Integration of micrometeorological observation and snow survey techniques
(6) Fundamentals of crystal growth of snow, ice, and gas hydrates
(7) Heat and mass transport associated with crystal growth of snow, ice, and gas hydrates
(8) Stable isotope fractionation associated with crystal growth of snow, ice, and gas hydrates
(9) Short examination

○シラバスは以下から検索

http://syllabus01.academic.hokudai.ac.jp/Syllabi/Public/Syllabus/SylSearch.aspx

○世話人:飯塚芳徳(地球圏科学専攻・雪氷寒冷圏科学コース)

  • 所在地・連絡先

    〒060-0810
    札幌市北区北10条西5丁目
    北海道大学大学院環境科学院
    地球圏科学専攻
    mailad2

  • 関連サイト

  • 月別アーカイブ

北海道大学 大学院 環境科学院 / 地球環境科学研究院