スイスアルプス野外実習 2024年度実習報告
--北海道大学環境科学院 地球雪氷学実習--
 | Contacts | 

スイス実習・9/4,5


9/4(水)
午後:ETHにてデータ処理と発表準備(13:00 NO E11室)
9/5(木)
午前:観測結果発表会(10:00 NO E11室)
午後:大村纂教授[ICA-ETH] 夕刻Heinz Blatter教授宅を訪問

9/4(水)
午後:ETHにてデータ処理と発表準備(13:00 NO E11室)

午前の自由行動で、チューリッヒの国立博物館へ。
スイスの歴史や産業について網羅されています。



午後から、ETHで、ローヌ氷河での観測データの分析を行いました。
新学期が始まったのか、学内には学生が戻ってきていました。
この日は見学会だったようです。



各研究室も趣向を凝らして見学者をWelcomeしていました。



夕方はホテルに戻り翌日の発表準備です。
氷河で汲んできた水でコーヒーを入れてみました。



深夜(明け方?)までチームごとに発表準備にせいが出ます。



スイスのホテルの朝食ビュッフェはだいたいこんな感じ。
「Swiss Egg」とプレートがついた玉子は日本でいわゆる「温泉卵」

9月5日(木)
午前:観測結果発表会(10:00 NO E11室)
午後:大村纂教授[ICA-ETH] 夕刻Heinz Blatter教授宅を訪問

チーム「GPSの観測誤差と補正の可能性」



チーム「ローヌ氷河湖の推移と氷塊の流動」



チーム「氷河湖を源流とする川の流量測定」



大村纂先生講義「気候変動と雪氷圏」



夕方からHeinz Blatter先生のお宅でのホームパーティー。
バーベキューでパンを焼きました。



スイスのポストは黄色。
スイスとのお別れにユングフラウの登山鉄道の絵葉書を投函。

文責 難波 美帆

前の日に戻る | 日程表に戻る | << 次の日に進む
Base template by WEB MAGIC.   Copyright(c)2018 ILTS / Hokkaido Univ. All rights reserved.