スイスアルプス野外実習 2023年度実習報告
--北海道大学環境科学院 地球雪氷学実習--
 | Contacts | 

スイス実習・9/2


終日: Rhone氷河にて観測実習 夕食後: データ処理・解析、観測打ち合わせ、スライドショーなど

本日のできごと


白岩先生と杉山先生の2班に分かれて観測へ。今日は快晴です。
私は杉山先生と氷河上での観測でした。



まずタイムラプスカメラの近くに気象観測装置を設置しました。



次は氷河上での観測です。
GPSの機材が届かなかったため、ハンディのGPSを用いて観測を行いました。
クレバスに注意しつつ、アイゼンの歯をしっかり氷河にかませながら歩きます。



ムーランも見ることができました!
残念ながら水があまり流れていなかった。そして写真も見つからなかった、、泣
クレバスの近くは特に気を付けて歩きます。



氷河に削られてツルツルになった岩。
表面に横筋が入っているのは小石が氷河と一緒に流れることでつけられた跡です。



午前中最後は観光用の氷河トンネルへ。
融解を抑制するためのシートで覆われた氷河(写真中央)の下にトンネルがあります。




氷河の氷とはどのようなものなのか、内側からその構造を見ることができました。



午後からは白岩先生の班と合流し、周辺をハイキング。
モレーンと岩の堺付近を歩きます。



エーデルワイスの花も見ることができ幸せな毎日です。

文責 峰重 乃々佳

前の日に戻る | 日程表に戻る | 次の日に進む >>
Base template by WEB MAGIC.   Copyright(c)2018 ILTS / Hokkaido Univ. All rights reserved.