2024年10月 ゼミ旅行(白老近辺)

10月4日-5日、みんなで親睦を深めるべく、白老方面へ1泊2日のゼミ旅行に行きました!初日はあいにくの天気になってしまいましたが、翌日はこれでもかという程の青空の下、アウトドアで気分もリフレッシュしました。

※写真はクリックで拡大します。

いつも通り、南門集合。いつも通り、時間に遅れてくる学生多発中。

揃いましたので、乗り込みます。1号車。ドライバーは龍磨くん。助手席は道案内は出来ません。嵐。

2号車は福原ドライバー。助手席は安心の大郷くん。道案内だけではなく、安全確認もやりそう。未確認。

少し寄り道。恵庭の道の駅、花ロードえにわ。平日も人で賑わいます。

一つ目の目的地。千歳水族館。サケがメインの水族館です。見どころは、千歳川を水中から観察できる水中観察ゾーン。必見。

サーモンゾーンの大水槽は、入ってすぐ正面に現れます。見入る面々。綺麗ですね〜

お馴染みのタッチプール。本気で遊ぶ小西研メンバー。

ドクターフィッシュに癒される人たち。龍磨の手に群がり過ぎ〜。

タッチプールでタッチしない人たち。

そうそう。こちらが水中観察窓。いますね〜野生?のサーモンたちが!!千歳川の川底です。丁度良いシーズンでしたね!

サケを見た後は、ランチ!オシャレなプレートですね!道の駅サーモンパーク千歳は、水族館に隣接しています。

あまりに立派なので、記念に写真を撮る福原くん。これはすごいね〜。という表情の小西先生。

可愛らしいスイーツを持っていますね!龍磨くん。 遡上をイメージした動きですか!?

一気に寂しい感じの風景。ウトナイ湖。何もないじゃん!と言っていそうな小西研女子メンバー3名。

気を取り直して、いざ!!

ウポポイ〜!!トゥレッポん!イヤイライケレー(ありがとう)アイヌ語です。

ウポポイ内部のアイヌの居住地を再現したエリア。

ポロト湖。湖と付いていますが、沼。です。

アイヌ人???

今回のお宿です。一棟貸しの民泊。食事は自分たちですが、他のお客さんに気兼ねがなくて良いですね。小西研のドクターは良く働きます。

石狩鍋!サーモンを見ましたからね。今日はサーモン尽くしです。

なぜか香薫のコマーシャルを始める厳くん。美味しいですよ、はい。

それでは、みなさん、お疲れ様でした〜!

カンパーイ! 広くて良いですね。

9月に学会で行った新潟のおみや。銘酒久保田!

辛いやつです。さて実食!!

お誕生会も一緒にやりました。D1胡さん、M1林くん!おめでとう!!

もう深夜1時を過ぎています。まだ寝ない学生と、もう限界突破でテーブルの下で寝出す七分先生。

1日目は天気もどんより。夜には強い雨が降っていましたが、2日目はこの通りの快晴!!こちらは宿泊のお宿です。

鏡大沼公園に場所を移し、モルック大会開催!!順番決めのジャンケン。

モルック、フィンランド発祥のスポーツなんですね。最近北海道でも浸透してきています。気軽で場所を取らないスポーツです。

ほいよっ!!投げる棒がモルックっていう名前なんですって!!

ダントツのビリッケツは、小西先生&女子チーム。罰ゲームのバニーをかぶるのは胡さん。普通に可愛い。

悪そうなD1中宿バニーと、負けて悔しいM1由葵乃ちゃん。

綺麗な青空の下で記念撮影です!胡さんはカメラマンですね。

栗を拾ったり〜

ドヤりあったり〜

薮の中をテクテク歩いたり〜

展望台に登ってみたり〜で時間はあっという間。

支笏湖のフォトスポットは確実にゲット。七分先生だけなぜかあっち向き。

支笏湖畔から眺める恵庭岳1320m、supも最近流行ってますね。支笏湖は透明度が高いので本当に綺麗です!!