>写真館 >この年の top >
6月1日-2日、ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウムが京都大学で行われました。小西研からはD1中宿さんがポスター発表を行いました。一人でしたので景色のみですが、京都の街並みや行き交う人々、京都らしい景観、学会の会場の雰囲気をご覧ください。
※写真はクリックで拡大します。
会場は京都大学の百周年時計台記念館です。1925年に建てられた時計台。100年の歴史を感じつつ、いざ!!!
京都大学の門を入ると、目の前に見える時計台。クスノキもセットで有名ですよね。樹齢90年くらい。時計台と一緒に植えられたわけではないのですね。
90歳のクスノキと、100歳の時計台。さすがの堂々とした佇まい。京大に来たな〜と思わせる景色。
忘れてはならない京都タワー。高さ131mの京都一のノッポさん。鉄骨使わずこの高さって、すごい構造ね。。
京都駅。思ってたより近代的。。
祇園さん。八坂神社です。筆者も修学旅行で行ったなぁ。。。
東本願寺、御影堂門。世界最大級の木造建築による門。大き過ぎてもはや門には見えない。。
四条大橋から鴨川の眺め。みんなの憩いの川なのですね。のどかにお散歩を楽しむ人たちがたくさんいます。
紫陽花って、なんだか京都に似合いますよね。
ここからは美味しいものたち。スプリングバレーブルワリーにやってきました。この穴子フライのデカさよ。メニューの写真より大きい逆詐欺
京都っぽいお漬物たち。食べ放題でした。
京都に来たからには。の、宇治金時。日本人で良かった。。
なんだかドレッシーな純白のアジサイですね。カーネーションのようなフリルが綺麗。