2024年4月 M1練習実験

4月上旬、3日間連続の集中講義の後は、研究室での練習実験が続きます。2週間をかけて、毎日先輩たちから実験室での決まりや流れ、小西研での心得など、実践的な事を勉強します。これが終わるといよいよ自分のテーマが決まります。

※写真はクリックで拡大します。

4月8日に始まった練習実験。本日の環境科学院前の桜です。まだまだ寒そうにしています。

桜の足元にはクロッカスが元気に咲いていますよ。春が来てる感じがして嬉しくなります。黄色ちゃん一人ぼっち。

練習実験初日に実験室に向かうM1たち。心なしか緊張、、している??

先輩たちはみんな優しいですので、そんな緊張することはないですよ。初日はD1中宿さんによる練習。

ドラフト前で講習中。後ろに控える助手のM2厳くん。

M2厳くんによる試薬の探し方講座〜〜

練習実験開始から数日後の桜ちゃん。つぼみがぷっくり膨らんできました。開花は近い!!

本日使う試薬を探すM1たち。見つけた!!宝探しみたいね。

かき混ぜ反応待ちのM1福原くん。余裕のピース。見ている間にどんどん色が変化していくのです。

この日の先生はM2龍磨くんです。

天秤で測る大郷くんを見守るM1の二人。

今日の先生は厳くんですか。今日は何をしましょうか。

ちょうどよさそうなフラスコを探すM1の二人。見つけましたか〜?

M2嵐が先生ですか。大丈夫かしら。。。

今日は、D1ふさんによる論文の探し方講座。座学ですね。

2週間の練習実験が終わる頃の環境科学院前の桜。ピンクが濃くて春を叫んでいるようだ

これまでありそうでなかったM1集合写真。これから2年間頑張るぞ! ん?誰かいないな。。。