スイスアルプス野外実習 2023年度実習報告
--北海道大学環境科学院 地球雪氷学実習--
 | Contacts | 

スイス実習・8/28


8/27
午後:自主研修
8/28
午前:講義Ⅰ : Prof. Martin Funk [VAW-ETH]
午後:講義Ⅱ : Prof. H. Blatter [IAC-ETH]


ETHに到着しました!
大学の建物がかっこよすぎて、ここに通う大学生をうらやましく思いました(笑)
また大学内に立って作業するスペースがあり、これは日本でも取り入れてほしいです。







みんなで集合写真!




午前はMartin Funk先生から氷河学、氷河による洪水の危険性などについての授業を受けました。
スイスでは氷河を観光資源として積極的に取り入れながら、安全についてもすごく対策されていることを知りました。



お昼はEHTの食堂で現地の大学生に交じりながら食事を食べました!




午後からHeinz Blatter先生の氷河のダイナミクスについてと氷河河川や氷山のでき方についての授業を受けました。
河川を研究対象にしている田鍋君が興奮していたのが印象的です。



最後にみんなで集合写真!
初めての海外の人もいる中で、英語での授業を受け、みんな頑張って英語で質問していました。
今日の講義で得た知識を実習のフィールドワークで体感し、今後に活かしていきたいです。
初日はあいにくの雨でしたが、山の方では雪が降ったとのことだったので綺麗な山岳景色が広がっていることを祈ります。

文責 坂口 大晴

<< 前の日に戻る | 日程表に戻る | 次の日に進む >>
Base template by WEB MAGIC.   Copyright(c)2018 ILTS / Hokkaido Univ. All rights reserved.