新着情報

ホーム > プレスリリース(研究発表) > 狩猟に対するエゾシカの行動変化を検証~効果的な個体群管理対策に期待~(地球環境科学研究院 准教授 小泉逸郎)

狩猟に対するエゾシカの行動変化を検証~効果的な個体群管理対策に期待~(地球環境科学研究院 准教授 小泉逸郎)

2023年10月4日

北海道大学
岐阜大学

ポイント

●エゾシカが狩猟圧に対してどのように応答しているのか網羅的に検証。
●狩猟圧が高い地域では周年夜行性傾向、また狩猟期には他の地域(避難場所)へ移動。
●狩猟圧が高い地域での夜間捕獲、避難場所での狩猟による追い出しが有効であることを示唆。

概要

北海道大学大学院地球環境科学研究院の池田 敬博士研究員(当時)と小泉逸郎准教授の研究チームは、エゾシカが柔軟な行動変化によって狩猟圧に対応していることを解明しました。これは従来の個体群管理では不十分であり、より効率的な管理手法の開発が必要であることを裏付けています。

人間活動による農地開発や天敵の減少により、多くのシカ類が世界的に個体数を増加させており、それによって、農作物被害や交通事故の増加、生態系の改変などが大きな社会問題となっています。銃器による狩猟が個体群管理(個体数削減)の主な手段となっていますが、特に先進国では狩猟者人口の減少や高齢化により十分な成果を挙げられていないのが現状です。したがって、より効率的な捕獲を行うために、シカ類が狩猟に対してどのような応答をするのか知る必要があります。先行研究では少数の地域で特定の対狩猟行動のみを調べていましたが、シカ類は複数の行動を組み合わせて柔軟に対応していることが考えられるため、網羅的な調査が必要になります。

そこで研究チームは、狩猟圧の異なる北海道内の4地域で、狩猟期と非狩猟期においてエゾシカの対狩猟行動(生息地移動、夜行性化、逃避行動)を調べました。調査の結果、特に夜行性化と生息地移動が顕著であることが明らかとなりました。狩猟は日中に行われるため、シカは夜に活動すれば狩猟圧を避けられます。また狩猟が行われていない安全な避難場所への移動もシカにとっては有効です。人間側としてはこれらを逆手にとって、夜間の捕獲、あるいは避難場所での捕獲による狩猟区への追い出しなどが効果的だと考えられます。本研究の成果は、狩猟圧に対するシカ類の行動を厳密に検証しただけでなく、どのようにすれば効果的な個体群管理が行えるかを提案するものです。

なお、本研究成果は、2023919日(火)公開のJournal of Wildlife Management誌にオンライン掲載されました。

論文名:Evaluation of multiple behavioral responses of sika deer to human hunting pressures(狩猟圧に対するエゾシカの行動反応)
URL:https://doi.org/10.1002/jwmg.22499

詳細はこちら


道路脇で草を食べるエゾシカ(左)。自動撮影カメラによる撮影頻度(右)。狩猟圧が高い地域では狩猟期に撮影頻度が激減した一方、狩猟圧がない地域では増加した。これは狩猟圧が高い地域から狩猟圧がない地域に移動していることを示唆している。