平成17年度リサーチアシスタント研究成果報告会

 2006年2月27日月曜日に、第2回COEリサーチアシスタント研究成果公開報告会を開催いたしました。


      日時: 
 2004年2月27日 午前8時50分より午後5時45分
            (第一部2004年1月27日)
      場所:  地球環境科学研究院1階 C−104


<<プログラム>>
08:50-09:10   池田先生あいさつ
09:10-09:35   地圏環境科学専攻地球環境変遷学講座  D3  堀川 恵司
            「古気候変動がもたらす炭素循環への影響評価」
09:35-10:00   生態環境科学専攻環境情報医学講座  D2  秋山 吉寛
            「カワシンジュガイの個体群動態」
10:00-10:25   生地圏環境科学専攻地球雪氷学講座  D3  紺屋 恵子
            「地球温暖化で鍵となる地球圏と生態系の相互作用に関する研究」
休憩
10:35-11:00   大気海洋圏環境科学専攻化学物質循環講座  D3  坂本 愛
            「海洋生態系による地球の自己調整機能−近辺環境の応答とその影響」
11:00-11:25   物質環境科学専攻物質機能化学講座 D3  坂本 啓典
            「高濃度硝酸含有排水の固体触媒による浄化」
11:25-11:50   生態環境科学専攻地域生態系学講座  D3  塩寺 さとみ
            「植物の生態系にもとづいた成長パターン・個葉特性の比較と多種共存機構」
11:50-12:15   地球圏科学専攻地球圏科学コース  D1  重光 雅仁
            「古海洋循環復元のためのプロキシー開発および海底堆積物への当該プロキシーの応用」
昼休憩
13:15-13:40   地圏環境科学専攻地球環境変遷学講座 D2  Jahangir Alam
            「土壌から河川、海洋へ供給される有機物の移行量と移動動態」
13:40-14:05   生物圏科学専攻植物生態学コース  D1  庄山紀久子
            「生物多様性に注目した森林の復元機構と再生事業手法の検討」
14:05-14:30   生態環境科学専攻環境情報医学講座 D3  Dwi Astuti
            「Gene diversity and phylogeny of parrots inferred from analyses of β-fibrinogene intron-7」
14:30-14:55   生態環境科学専攻生物適応機構学講座  D3  永田 望
            「クロロフィル合成から見た光合成生物の環境適応と多様化に関する研究」
休憩
15:05-15:30   環境起学専攻  D1  早川 真紀
            「植物プランクトンの細胞死と地球環境変化」
15:30-15:55   大気海洋圏環境科学専攻気候モデリング講座  D3  Vinu K V
            「Impact of the Indonesian Throughflow on the Indian Ocean and Monsoon.」
15:55-16:20   物質環境科学専攻分子機能化学講座  D2  平谷 卓之
            「汚染物質のセンシングと低減化に関する研究」
休憩
16:30-16:55   大気海洋圏環境科学専攻化学物質循環講座  D3  前田 亘宏
            「地球環境に劇的な影響を与える海洋植物プランクトン種の変化要因の解明」
16:55-17:20   生態環境科学専攻生態遺伝学講座 D3  山岸 洋貴
            「高山生態系における消雪時期の変動と植物集団の生態的、遺伝的分化について」
17:20-17:45   環境科学専攻気候モデリング講座 D2  Roxy Mathew
            「Interacition between Indian and Pacific Oceans and climate variability over Asian monsoon region」

※ここに出ているタイトルは研究計画書のタイトルです。アブストラクトのタイトルではありません。


北海道大学 大学院地球環境科学研究院・低温科学研究所
21世紀COEプログラム「生態地球圏システム劇変の予測と回避」
〒060-0810 札幌市北区北10条西5丁目
TEL 011-706-2209 Fax 011-706-4867