南極学カリキュラムとは?

北海道大学大学院環境科学院は、2007年4月より「南極学カリキュラム」をスタートします。このカリキュラムは、 極地や寒冷圏での現象、地球規模の環境変化、雪や氷の科学などを、南極を舞台にして学ぶためのユニークな教育システムです。著名な極地研究者を講師に招く南極学特別講義、サロマ湖やスイスなどで実施する南極学特別実習、そして環境科学院各専攻で実施されている講義を組み合わせることで、他の大学院には類を見ない総合的な極地科学のカリキュラムが実現しました。

南極学カリキュラムの構成

環境科学院・南極学カリキュラム (クリックして拡大)

また「南極学カリキュラム」は国際南極大学(IAI)のカリキュラムとして認定されるため、さらに専門的な修士研究を行なうことで国際南極大学からの修士号 (Master of Antarctic Science) 取得にもつなげることができます。南極や極地に対して興味や憧れを抱いている学生から、大学院修了後に極地研究者を目指す学生まで、環境科学院の大学院生すべてに開かれた魅力あるカリキュラムです。

南極学カリキュラムについてよくある質問はこちら

南極学修了証書(Diploma of Antarctic Science)

講義や実習の中から一定の単位を所得した学生には、南極学修了証書(Diploma of Antarctic Science)が授与されます。この修了証書は所属する専攻での修士課程修了とは独立したもので、南極科学に関する専門教育を修めたことを証明するものです。

[南極学カリキュラム修了要件]